ドラクエの戦闘画面では、プレイヤーは主に、次の4つのコマンドから行動を選択します。
- たたかう
- どうぐ
- にげる
- ぼうぎょ
この”4つのコマンド”は、人生で大切なことを教えてくれます。
“たたかう”を選んでみて、はじめて効率的な方法がわかる
ドラクエでは、モンスターを倒し、経験値を稼ぐことで、キャラクターのレベルが上がっていきます。
一般的に、強いモンスターを倒したときほど、より多くの経験値を稼ぐことができ、弱いモンスターを倒しても、あまり経験値は稼げません。
しかし、一部例外があります。はぐれメタルと呼ばれるモンスターを倒すと、他のモンスターと比べて、約20〜30倍の経験値を稼げます。つまり、何体もはぐれメタルを倒すことで、効率的にレベルを上げることができます。
しかし、実際に倒してみないと、経験値がたくさんもらえることに気づきません。
現実の世界でも同じです。
ネットや書籍で調べれば、効率的な方法なんていくらでも見つけることができます。
しかし、実際にやってみないと、自分にとって、適切な方法なのかわかりません。
情報ばかり集めていては前には進めません。集めた情報の中からひとつだけ選び、その方法を実行することが大切です。
ケチってないで”どうぐ”を使う
ドラクエでは、入手できる数が限られているどうぐが存在します。そのようなどうぐは、非常に強力な効果をもつことが多いです。
ケチな私は、そのようなどうぐの使用を躊躇してしまいます。その結果、「いま、そのどうぐを使ってたら、ボスを倒せたのに…」といったことがよく起こります。
どうぐは、使ってはじめて価値があるものになります。使わなければ、何の価値もありません。
現実の世界でも同じです。
いくら高価なものでも使わなければ、ただの置き物です。お金も使わなければ、ただの紙切れです。
自分が、”ここだ!”と思ったケースでは、惜しみなく使いましょう。
適切な場面で使うと、自分の身を助けることにつながります。
“にげる”ことを選んでもいい
新しいダンジョンに挑んだら、予想以上にモンスターが強いときがある。そんなとき、無理して戦うと、深手を負ってしまう。ときには、そのまま全滅ということも。
そうならないためにも、”にげる”の選択肢が重要になってきます。
「いまのレベルじゃ無理だ」と感じたら、無理して戦うよりも“にげる”を選んだほうが、被害が小さくなることも。
さらに、一度町まで帰り、冷静に装備や戦術の見直しを行う。
すると、無理だと思っていたダンジョンも、なんとか乗り越えられそうだと気がつく。
現実の世界でも同じです。
「自分には無理だ、耐えられない」と思ったことがあったなら、逃げてもいい。その場から一度離れよう。
その場から離れ、落ち着いてから改めて考え直してみる。
冷静に考えてみると、解決策が見つかることが多いものです。
“逃げること”が、問題の解決策になっている場合もあります。
“ぼうぎょ”して耐えなければならないときがある
冒険を進めていくと、数ターンに一度、ぼうぎょをしなければ耐えられないほど強烈な攻撃をしてくるモンスターが現れてくる。
しかし、そのような強烈な攻撃を、毎ターンしてくる訳ではないので、強烈な攻撃がくるターンは、ぼうぎょを選択し、それ以外のターンで、モンスターに攻撃を与えることで、なんとか倒すことができます。
現実の世界でも同じです。
現実には、逃げてはいけないこともたくさんあります。つらく、しんどくても立ち向かっていかなければならないことも。
でも、そのつらくてしんどいことが、ずっと続くわけではない。人生なので、辛いときもあれば、幸せなときもある。
しんどいときにじっと堪えていると、ふとチャンスがやってくる。そのときが、再び動き出すとき。そのチャンスを掴みにいこう。
どんなことからでも学べる
子供の頃、「ゲームばっかして、何の役に立つの?」なんてよく言われました。私の親の世代は、なかなかゲームに理解を示してくれませんでした。
でも、自分が学ぼうと思えば、どんなことからでも学びを得ることができる、たとえゲームであっても。
そのことを普段から意識していると、どれほど多くのことに気がつくのだろうか。