これで間違いなし!ビジネスカジュアルの定番・鉄板アイテム

「”ビジネスカジュアル”って何?わからない…どんな服着たらいいの?」という方に向けたおしゃれ初心者でもうまくいく!”ビジネスカジュアル”のコツという記事を書きました。

そこでは、ビジネスカジュアルのコツや注意点を紹介しました。

そこで、今回は、具体的にどのアイテムを使えばいいのか、商品名をあげてご紹介。

ユニクロや無印・GUで買えるものが多く、安く買えるコスパのいいアイテムを中心に集めてみました。

シャツは白色のえり付きシャツが基本

スーツ姿と同じように、ビジネスカジュアルでも、シャツは”白色のえり付き”が基本。

ただ、ビジネスカジュアルでは、スーツと一緒に着るようなつやのあるパリッとしたシャツはオススメしません。

素材としては、つやを少し抑えたコットン(綿)素材のものを。

また、カジュアルだからといって、えりやそでの裏側にチェック柄が入っているものはNG。

基本的にアイテム選びではシンプルなものを選びます。

白シャツ

エクストラファインコットンブロードシャツ(ユニクロ)

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409278-00

オーガニックコットン洗いざらしブロードシャツ(無印)

該当する商品がありません。 | 無印良品
4550002749613 | 該当する商品がありません。 | 無印良品

ズボンは濃い目のスラックスかチノパン

ズボンには、スラックスチノパンを履きたいところ。

色は

  • ネイビー
  • グレー

といったスーツでも使われるような色を選びます。

できればズボンには濃い目の色(黒やネイビー)を持ってきたい。

理由は、ズボンにはジャケットより濃い色のものを使いたいから。

なので、グレーのズボンを選ぶにしても、暗めの濃い色を選びたい。

チノパン

スリムフィットノータックチノ(ユニクロ)

ユニクロ公式 | スリムフィットノータックチノ
ユニクロのスリムフィットノータックチノのページです。白は透け防止加工をプラス。ハリコシのある素材になり、腰まわりのストレッチ性もアップ。。

スラックス

テーパードトラウザーCL(GU)

GU

ジャケットはズボンより明るめの色を

ジャケットの色も、ズボンと同様に

  • ネイビー
  • グレー

あたりがオススメ。

ズボンよりも明るい色にしたいので、明るめのグレーやネイビーを選ぶとコーディネートが楽なのでおすすめ。

素材はコットン(綿)よりもウールに近いものを。

肩パットが厚すぎないものを選ぶのもコツ。

テーラードジャケット

テーラードジャケットCL(GU)

GU

感動ジャケット(ウールライク)(ユニクロ)

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/407638-03

※同じ名前で”コットンライク”の商品がありますが、オススメなのは”ウールライク”の方なので、ご注意を!

ニットは首元と素材に要注意

ニットを選ぶときに注意したいのは。

  • 首元
  • 素材

の2つ。

首元はクルーネックVネックが基本です。

簡単には

  • クルーネックは首元が丸い形のもの
  • Vネックは首元がVの字のように切れ込んでる形のもの

と思っていただければ。

クルーネックは柔らかい印象を、逆にVネックはきっちりした印象を与えます。(ときには、Vネックはホストみたいにキザっぽい印象を与えてしまうこともあります。)

個人的には、クルーネックをオススメします。

また、素材には”ハイゲージニット”と呼ばれるものがビジネスカジュアルにはピッタリです。

”ハイゲージニット”の特徴は

  • 細い糸で編まれている
  • 網目が細かい
  • つやがあり、上品な印象を与える

逆に”ローゲージニット”と呼ばれるものは

  • 太い糸で編まれている
  • 網目が粗い
  • 凹凸があり、柔らかくカジュアルな印象を与える

”ローゲージニット”では、カジュアルな印象が強くなるので、ビジネスカジュアルには少し不向きです。

セーター

エクストラファインメリノクルーネックセーター(ユニクロ)

ユニクロ公式 | エクストラファインメリノクルーネックセーター(長袖)
ユニクロのエクストラファインメリノクルーネックセーター(長袖)のページです。極細繊維の上質ウールで美しい風合いを実現。クリーンにもカジュアルにも合うデザイン。

カーディガン

エクストラファインメリノVネックカーディガン(ユニクロ)

ユニクロ公式 | エクストラファインメリノVネックカーディガン(長袖)
ユニクロのエクストラファインメリノVネックカーディガン(長袖)のページです。極細繊維の上質ウールで美しい風合いを実現。あらゆるシーンで使えるベーシックな1枚。

コートは春・秋用と冬用の2種類

コートには、

  • Yシャツみたいな襟がついたステンカラーコート
  • ジャケットの丈を長くしたようなチェスターコート

あたりがオススメ。

これらのコートは、ビジネススタイルでも普通に使えるので、それぞれ一着ずつ持っているとなにかと役に立ちます。

それぞれ

  • ステンカラーコート…薄手のコートなので、春・秋の肌寒い季節に
  • チェスターコート…厚手のコートなので、寒さが本格的になる冬の季節に

といった使い分けができます。

ステンカラーコート

ステンカラーコート(Dcollection)

【ファッション】メンズファッション
総合情報サイト「コレダ!」がお届けするファッションにおけるメンズファッションの総合情報サイトです。

チェスターコート

ウールカシミヤチェスターコート(ユニクロ)

https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/409337-08

 

靴は色や素材でカジュアルに

「ビジネスカジュアルを導入したけど、うちの会社って昔ながらのお堅い雰囲気なんだよな…。」

そんなときは、素直にビジネスシューズを。

色は”黒”やブラウン。

黒よりブラウンのほうがカジュアルに。

靴の形状としては、オーソドックスに

  • プレーントゥ
  • ストレートチップ

のどちらか。

逆に「うちの会社は比較的カジュアルな服装でも許される!」という場合は、素材でカジュアル感を出すのもGoodです。

特に、スウェード生地の靴は合わせやすく、ジーパンにも合わせることができるので、オン・オフの両方で使うことができ、なにかと便利です。

ビジネスシューズ

テクシーリュクス

スウェード生地のプレーントゥ

プレーントゥスエード HL90033(ホーキンス)