私は、社会人になるまで、ファッションにまったく興味がありませんでした。
いままでGUに行ったことがなく、勝手に「安いだけで、ダサいんでしょ?」と思ってました。
しかし、外見を見直すようになり、GUに足を踏み入れたとき、そのイメージは間違いだったことに気づきました。
「この価格で販売していいの?」
特に、靴に関しては「GUで買えばいいんじゃない?」と思えるほどでした。
ここでは、オススメの靴とその理由(メリット)を紹介します。
特に、いままでファッションに興味がなかった人にオススメです。
ここでは、”私にとって、なぜGUがピッタリだったのか”を紹介します。
GUの靴をオススメする理由
理由1:安いから試しやすい
GUでは、一般的な靴の値段のだいたい半額以下で買うことができます。
一般的なシューズショップでは、6000〜9000円ぐらいの靴が多い。
一方で、GUの靴は2000〜3000円程度で買える。
この金額なら、いままでファッションに興味がなかった人でも手を出しやすい。
靴って、実際に履いていくにつれて「あれ、なんか違うな…」って思うこと、よくありませんか?
いきなり高い靴を買って、「なんか似合わないな…」と感じ、履かなくなれば、6000〜9000円が無駄に…。
でも、GUならたとえ「失敗した…」と感じても3000円程度で済みます。
なら、いきなり高い靴を買うより、安い靴を買って試してみる。
履いていくうちに、「細かい部分が気に入らない」と不満を感じることもあります。(安い商品でも十分だ!って思うこともよくありますが…。)
そういった不満を感じてから、値段が高い靴の購入を検討してはどうでしょうか。
ファッションに失敗はつきもの。いきなり成功するなんて珍しい。
失敗していくうちに、自分に似合う靴・自分の好みの靴がわかってくる。でも、何回も履かないと、失敗かどうかなんてわからない。
だから、1足3000円程度で買えるGUは、ファッション初心者にオススメなのです。
理由2:なのに安っぽくない
次の写真を見てください。
一方がGUの靴、もう一方が一般的なシューズショップで購入した靴です。
どっちがGUのものかわかりますか?(違う種類の商品ですが、両方ともスウェード調の靴です。)
パッと見ただけではわかりません。
(左がGUで購入したチャッカブーツ。右が一般的なシューズショップで購入したもの。)
触ってみて「あれ?触り心地が違う?使ってる素材が違うんだ!」と初めて気が付きます。
でも、自分が履いている靴を、他の人が触ることなんてめったにありません。
「あいつ、安い靴履いてるな!?」なんてバレる心配は無用です。
理由3:ユニクロや無印良品にはない商品がそろってる
ファッション系で”安い”といったら、ユニクロや無印良品が頭に浮かびます。
しかし、ユニクロは、そもそも靴の商品数が少ない。
無印良品では、スニーカーが大半を占め、スウェード調の商品などはありません。
これら2店舗とは系統が違う商品がおいてあるというのは、GUの強み。
ちなみに、無印良品のスニーカーはシンプルなデザインなので、使いやすくオススメです!

理由4:ムダな装飾がなく、シンプル
「あっ、この靴かっこいい!」と思っても、実際に履いてみると、「あれ?なんか靴だけ浮いてる?」って感じたことはありませんか?
その原因は、”ムダに装飾されたデザイン”にあります。
- ブランドの大きなロゴが入っている
- よくわからんところに穴があり、紐が通してある
- サイドにラインが入っている
靴だけ見ると、そのような装飾によって、かっこよく見えるかもしれません。
特に、いままでファッションに興味がなかった人は、あまり意識せず、そのような靴を選んでいるかもしれません。
でも、そういった”かっこいい靴”っていうのは、どうしても目に止まりやすい。目立ってしまう。
その結果、”靴だけ浮いてる”っていうことになってしまう。
そのため、靴はなるべくシンプルで、派手な色でないほうがいい。
GUの靴は、ムダな装飾をなくしたシンプルな商品が多い。
色も、黒やグレー、ネイビー、ダークブラウンといった落ち着いた色が多く、靴だけ目立ってしまうといったことが起こりにくい。
GUの靴を買う前に知っておきたい注意点
注意点1:サイズが1cmきざみでしかない
GUの靴のデメリットをあげるなら、サイズが1cmきざみだということ。
具体的には、25cm,26cm,27cm,28cmの4サイズしかありません。
「25cmじゃあ小さいし、26cmはちょっと大きいかな」と思っても、靴下や中敷きで調整するしかありません。
(私自身、足が小さく、いつも24.5cmの靴を履いているので、0.5cmきざみにしてほしいんです…。)
注意点2:靴によっては底が薄い
デメリットのふたつ目は、”底が薄い靴がある”ということ。
私が実際に購入したチャッカブーツは、底が薄く、道を歩いているとアスファルトの硬さが足の裏に響いてきます。
そんな状態で歩いていると、足の裏が痛くなってきますし、長時間歩くことになると疲れがMaxです。
そんなときに使いたいのが、厚めのインソール。
中でもDSISソルボヘルシーは
- 足のアーチをサポートし、長い時間歩いても疲れない
- 優れた衝撃吸収素材で、ソール(底)が薄い靴でも痛くない
- かかとの部分が厚いから”くるぶしが当たって痛い”がなくなる
- ゲルに近い素材なので、すべらない
といった特徴があるので、まさにGUの靴と相性バツグン!
※詳細は、以下の記事で↓↓↓

GUのおすすめの靴をご紹介
GUに行き、実際に見てきた中で、オススメの靴をご紹介します。
ダービーシューズ

おすすめしたい色は”黒”。
理由は、黒のパンツに一番合うから。
靴とズボンの色を両方とも”黒”にすることで、きっちりとした印象になります。いわゆる”きれいめ”ってやつです。
ブラウンもなかなかオススメです。
「初めからGUに行っていれば、黒のスウェードシューズ(メリット2.の写真の右のやつ)を買わずに済んだのに!こっち買ったのに!」と思った商品。
スエードタッチローファー

おすすめは”黒”。
理由は、ダービーシューズと同じで、黒のパンツに合うから。
こちらのブラウンもオススメ!
”ビジネスカジュアル”にも”きれいめ”ファッションにも十分使える一品。
エスパドリーユ

夏になったら履きたいのが、この”エスパドリーユ”。
”ネイビー”がいちばんオーソドックス。
ジーパンにもよく合うので、コーディネートも楽チン!
また、”エスパドリーユ”は、最速でおしゃれに見せる方法という本でもイチオシされているおしゃれなアイテム。
そんな”エスパドリーユ”が安く買えるのは、めちゃくちゃありがたい!
チャッカブーツ

こっちの靴のオススメは”ダークブラウン”。
ダークブラウンだったら、濃いめのジーンズともよく似合う。
下(靴とズボン)で落ち着いた組合せを作っておけば、上の服をよっぽど変な組合せにしない限り、「ダサい」と思われることは少なくなります。
「スニーカーに近いタイプがいい!」という方には、同じように使えるスエードタッチミドルカットスニーカー もあります!
