”外見よりも中身を見てほしい”って思ったことはありませんか?
私は、ずっと思ってた。
決してイケメンではないので「外見なんて整えても無駄だ」とさえ考えていた。
そして、外見に自信がないため、内面をアピールしようとする。
でも、よく考えると、”中身を見てほしいって思ってる自分には、アピールできる中身なんかないんじゃないか?”と思うようになった。
それは”やさしさ”なんかじゃなかった
”外見よりも中身を見てほしい”
そう思っていた私は、どんな”中身”を見てほしかったのか?
そのときは、”やさしいところ”って本気で思っていた。
学生時代、私のクラスに、短期でワガママな男子生徒がいた。
自分の思い通りにならなかったら、相手が誰であっても不満をぶつけるようなやつ。
「お前、❍❍しろって言ったやろ?なんでやらんねん?」
彼女にさえ、そんな感じで叱っていた。
そんな彼を見て

(ああいうワガママなやつにだけはならないでおこう。)
と思った。

(彼女ができたら、強く当たることだけは絶対しない。自分は、彼よりやさしいから。)
マジメにそう考えていた。
でも、私の場合は”叱らない”のではない。”叱れない”のだった。
つまり、相手に非があったとしても、強く言えないということ。
これは、”やさしいから”ではなかった。ただ自分に自信がないから強く言えないだけ。
でも、それを”やさしさ”と勘違いしていた。
他にも勘違いしていたところがある。

(できるだけ彼女の意見を尊重しよう。自分は「あれしたい、これしたい」ってワガママ言わない。)
と考えていた。
でも、これも”やさしさ”ではなかった。
ただ優柔不断で、自分では決められないだけ。相手に任せているだけだった。
もっと言えば、”責任をとりたくない”という意思表明。自分というものを持っていなかった。
「なんでもいいよ」「どっちでもいいよ」って言葉は、なんだかやさしそうに見える。
けど、それらの言葉はただの”責任放棄”にすぎなかった。”自己保身”でしかなかった。
こう考えると、自分には”やさしさ”なんかなかった。
ただ自分のことを考えていただけだった。
外見に気を遣わないのに、”中身”がある?
また、”中身を見てほしい”と言ってる自分には欠けているものがありました。
それは、“思いやり”の気持ちでした。
あなたが女性だったら、次のような男はどうですか?
- 髪型がなんか変
- 服装がダサい
- 清潔感がない
私なら「そんな人と一緒にいるところを見られたくない」と思います。
でも、”中身を見てほしい”と言っていた頃の私は、まさに”そんな人”でした。
外見に気を遣っていなかった私は
「相手の立場に立って考えることができません。」
と表明しているようなもの。
そんな私に、”思いやりの心がある”とは誰も思わない。
実際、”思いやりの心”はなかった。
外見に気を遣わなかった理由は、”外見を整えても無駄だ”と思う気持ちよりも、“めんどくさい”と思う気持ちのほうが大きかった。
外見について考えなおす
女性は、”美”に対して、時間もお金もかけている。
それに比べて、私はどうでしょうか。外見を整えるために何もしてこなかった。
もし私が”思いやりのある”男性なら
「女性は『少しでもきれいに見せよう』と頑張っている。自分が外見に気を遣わないのは女性に対して失礼だ。」
と考えるのかなって思った。
外見がきっちりしてるからといって、中身もしっかりしてるとは思わない。
でも、外見に気を遣っていなかった私には、”やさしさ”も”思いやり”もなかった。
「まずは、外見から変えてみよう」
そう考えるようになった理由のひとつでした。
また、外見を変えたときの心境の変化は
で紹介しています。