「靴って、服と合わせるのが意外と難しい…。いろんなズボンと合う靴ってないのかな?」
私がおしゃれに興味を持ち出したとき、イチバン頭を抱えたのがこの悩みでした。
昔の私と同じようなお悩みを抱えている人はいませんか?
そんな方におすすめなのが、Dcollectionのキャンバスシューズ。
おすすめする理由としては、
- プレーントゥなので、ドレスチックでありながら、幅広く使える
- キャンバス生地なので、程よいカジュアルさ
- どんな服装にも合わせられるから、コーディネートが簡単!
- どんな季節でも履ける!どんな場面でも使える!
- お求めやすい価格でコスパ最高!
といったことがあげられます。
それでは、詳しくご紹介いたします。
Dcollectionのキャンバスシューズがオススメな理由
理由1︰プレーントゥなので、ドレスチックでありながら、幅広く使える
ひとつ目の理由は、“プレーントゥ”であること。
プレーントゥは、ストレートチップとともに、ビジネスシーンで広く使われている形。
ビジネスシーンで使われるので、ドレスチックな印象。
だけど、ストレートチップほどフォーマルではないので、普段の服にも合わせられる汎用的な一面も。
“プレーン”と名前についているように、余計な装飾もなくシンプル。
悪目立ちしないので、幅広い服装にマッチします。
理由2︰キャンバス生地なので、程よいカジュアルさ
次の理由は、“キャンバス生地”であること。
スーツに合わせるようなビジネス用の革靴って、普段の私服と合わせると、どうしても浮きますよね。
なぜ浮くか?というと、フォーマルすぎるから。キッチリしすぎているからということです。
基本的に、仕事で着ているスーツや革靴は普段の服に合いません。
そういったフォーマルなアイテムに、少しだけカジュアルな要素が加えることで、普段の私服にも使えるアイテムが出来上がります。
- 素材を変える
- 形状を変える
そういった“少しだけカジュアルに寄せる工夫”がされているものこそ、きれいめなコーディネートにふさわしいアイテムなのです。
このキャンバスシューズは、素材をキャンバス生地にすることで、少しカジュアルに寄せています。
なので、普段の服装に合わせても不自然さがない、おしゃれなアイテムになっているのです。
理由3︰どんな服装にも合わせられるから、コーディネートが簡単!
このキャンバスシューズの最大の特徴は、“どんなコーディネートにも合わせられる”ということ。
なぜ、どんなコーディネートでも合うかというと、“ドレスとカジュアルのバランスがいい”から。
ドレスとカジュアルのバランスが単体で取れているものを私は「ハイブリッドアイテム」と呼んでいます。
(中略)
ハイブリッドアイテムはドレスにもカジュアルにも自然となじみます。(引用:最速でおしゃれに見せる方法 p.71)
このキャンバスシューズは、理由1で説明したように、プレーントゥでドレスチックな装い。
それでいて、理由2で説明したようにキャンバス生地でカジュアルな要素も。
そのドレスとカジュアルのバランスがいいんです。
なので、どんなコーディネートにも合わせられるハイブリッドアイテムになっているのです。
パーカーにジーンズといったカジュアルな装いでもサマになるので、普段のちょっとしたデートにもバッチリ!
また、ジャケットにスラックスといったドレスチックなコーディネートにも合うので、合コンや街コン、カジュアルなパーティにもGood。
おしゃれ初心者でも使いやすい”超万能アイテム”です。
理由4:どんな季節でも履ける!どんな場面でも使える!
どんな服にも合わせやすい定番アイテムとして、よく目にするものにクラークス デザートブーツがあります。
たしかに、このクラークス デザートブーツは、ジーンズにもスラックスにも合います。
だけど、こういったレザーブーツは、どうしても冬のアイテムという印象が強い。
さすがに夏場に履くのはためらいます。
一方で、キャンバスシューズは、名前の通り、キャンバス生地を使っています。
キャンバス生地とは、コンバースオールスターなどのスニーカーでよく使われている生地のこと。
そういったスニーカーを見ていただくとわかるように、キャンバス生地の靴は、1年中履いていても違和感がない。
なので、このキャンバスシューズも季節を選ばず、履くことができるのです。
また、キャンバス生地は、防水性にも優れる素材。
雨に濡れると、生地が膨張し、水を通さなくなります。
なので、雨の日でも靴下がビショビショに濡れることもなく、安心して履けます。
でも、いくら水を通さないといっても、シミになってしまっては、せっかくの万能シューズも台無しです。
なので、防水スプレーをあらかじめかけておきたいところ。
汚れも着きにくくなりますので、靴を買ったら、履く前にふりかけておくと効果バツグンです!

季節や天気を問わず、1年中365日履くことができるので、もう靴選びで迷わなくなります。
理由5︰お求めやすい価格でコスパ最高!
これまで、このキャンバスシューズを
- どんなコーディネートにも合う靴
- いつでも、どこでも履ける靴
とご紹介してきました。
「こんなにいい商品なら、きっとお高いんでしょ?」と思われた方もいらっしゃると思います。
でも、価格は5980円(税込み)。
この安さは、他の万能シューズと比較すると、よくわかります。
万能シューズとしてよく紹介されるものには
などがあります。
パドローネ ダービープレーントゥシューズは、最速でおしゃれに見せる方法の著者であるMB氏が、ブログでもオススメしていたシューズ。

クラークス デザートブーツは、どんなコーディネートでも合うと、書籍など数多くのメディアで紹介される逸品。
そういった靴は、たしかに質も良く、おしゃれなんですが、初心者が手を出しにくい値段のものが多いのも事実。
2万円ほどするものが多く、なかには3万円以上する靴も。
そう考えると、どんな服でも合う、いつでも履けるキャンバスシューズが5980円って、かなりコスパが高いアイテムではないでしょうか?
“なにか靴をひとつ!”と言われれば、このキャンバスシューズをオススメします
ここまで、キャンバスシューズがおすすめな理由をご紹介してきました。
- プレーントゥなので、ドレスチックでありながら、幅広く使える
- キャンバス生地なので、程よいカジュアルさ
- どんな服装にも合わせられるから、コーディネートが簡単!
- どんな季節でも履ける!どんな場面でも使える!
- お求めやすい価格でコスパ最高!
なので、これ一足あれば、週末の休みぐらいなら乗り切れちゃいます。
「でも、一足だけじゃ物足りないな。これ以外におすすめないの?」という方には、GUや無印良品の靴をおすすめします。
GUには、少し垢抜けたスウェードチックな靴が、無印良品には、シンプルで使いやすいスニーカーが揃っています。


GUや無印良品の靴は、使うところが限られていたり、合わないコーディネートがあります。
ですので、使い勝手という点ではキャンバスシューズのほうがケタ違いに優れていますが、GUも無印良品もかなり安価でベーシックなアイテムを買えるので、一度店頭をのぞいてみては?